中殿筋

大阪市東成区 今里 にあります

鍼灸治療院リーチです。

中殿筋」について

筋膜リリース的考察です。

どこにあるの?

お尻です。

 

中殿筋はお尻の左右の腸骨にあります。
小殿筋の上を覆い大殿筋に後方を大腿筋膜張筋に前端を隠されています。

起始・停止は?

腸骨の上端の丸みの際(腸骨稜)から小殿筋までの広い面積を起始部とし 大腿骨の大転子上端を覆うように外側に停止します。

中殿筋の起始部の付着を臀筋面といい 前後の境目を臀筋線といいます。

どんな動きをするの?

股関節の内旋・外旋

小殿筋とおなじように

前部線維は股関節内旋
後部繊維は外旋に作用し

股関節の安定に働きます。

外 転

前後同時に作用すると
大転子の上端を骨盤方向へ引張り
股関節を外転させます。

立位で左右に揺らされたとき外側に出た腰を内側に戻します。
バランスを取るための小さな動きにも対応します。

ふんばって重いものを持ち上げるときなど
脚をひきつけ
上体と下体を安定させます。

伸 展

大殿筋を補助し
股関節を伸展させます。

歩くとき走るときなど
脚を後ろに蹴り上げる場合は
中殿筋も働いています。

屈曲状態からの伸展

拮抗筋は?

外転に関して大腿骨を挟んで対角に位置する内転筋群です。

伸展に関しては大腿四頭筋他大腿前面の筋肉です。

関係する症状

腰 痛
筋膜は腸骨稜を超えて腰部や仙骨上の筋肉と繋がります。
腰部のあらゆる症状に中殿筋が関係していると言えます。

 

腸骨稜のような凸状の部分を乗り越える筋膜のリリースにはミオラブが適しています。


あなたのご来院を
心からお待ちしております。


#中殿筋,#腰痛,#お尻,#ミオラブ,#筋膜リリース,#鍼,#はり,#鍼灸,