大阪市東成区 今里 にあります鍼灸治療院リーチです。
大腿四頭筋 について筋膜リリース的考察です。
この絵の中で3つの広筋は
大腿骨から始まっています。
それに対して大腿直筋は
骨盤から始まっています。
大腿四頭筋の中でも大腿直筋だけ
股関節と膝関節の2つの関節にまたがる
二関節筋であり 股関節を屈曲させ
・上体を前傾させる
・脚を上げる
動作に関わります。
3つの広筋は大腿骨から始まり
停止部である膝のお皿は膝を曲げても
大きく移動はしません。
さらに図2・3・4に示すように
内側・中間広筋は 大腿骨の付着部が広く
強い力を発揮するようにストロークが短く
できています。
よく行われる
足首を持ってかかとをお尻まで引き寄せ
ももの前を伸ばすストレッチ(図5)では
3つの広筋は引き伸ばせません。
それは他動的でも同じです。
大腿直筋が伸びるので
ストレッチが全く無駄とは言えませんが
・重いものを持ち上げる。
・全力で走る。
など膝を酷使する運動を行うと
ストレッチのみだと
メンテナンス不足になります。
スポーツ選手
特にサッカーやラグビーなど
毎日走り回って 練習していると
適切なケアを受けられるプロの選手とは違い
ケアがストレッチだけのアマチュアの選手は
太ももがメンテナンス不足になります。
筋が成長するための筋肥大と
循環不良で筋肉の内圧が
上がっている状態とは
区別しなければいけません。
内圧が上がりすぎると
組織間での体液の循環がうまく行えず
疲労が常に溜まってしまいます。
大腿直筋 ・外側広筋・内側広筋は
大腿筋膜張筋・腸脛靭帯・縫工筋と
長く広い範囲で筋膜同士が接するため
互いの滑走不足を起こします。
その筋膜を剥がすようなリリースが
効果的です。
また中間広筋は深層に位置し
手では届かないため
トリガーポイントを狙った
刺鍼がもっとも効果的です。
サッカーやラグビーの選手で
ダッシュをすると膝上が辛くなって
ベストのパフォーマンスが発揮できない。
一般の人でも
階段や坂を登ったあと膝上がつらいなど
大腿四頭筋の筋膜リリースは
そういった方におすすめです。
リーチのリリースをぜひ受けてください。
このあたりがまっさきに辛くなるのは
疲れが溜まっている表れです。
はりきゅう筋膜リリースを
お試し下さい。
このページのまとめ
・大腿四頭筋 は4つの筋肉の束
・膝の伸展に関わる
・大腿直筋だけが二関節筋
・内側広筋 中間広筋の付着部は大きい
・ストレッチで広筋は伸びない
・ストレッチだけではメンテナンス不足
・大腿部は広い範囲で筋膜が重なり合っている
あなたのご来院を
心からお待ちしております。
#大腿四頭筋,#大腿直筋,#外側広筋,#内側広筋,#中間広筋,#二関節筋,#反り腰,#膝痛,#足が太い,