大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。
大腿直筋 についての考察です。
太腿の前面です。
大腿四頭筋は
人体で一番大きな筋肉と言われますが
四頭とあるように四つの筋肉で
構成されています。
そのうちの一つが大腿直筋です。
三つの広筋(内側広筋 中間広筋 外側広筋)
が大腿骨上からの単関節筋なのに対して
骨盤の下前腸骨棘から始まり
膝蓋骨に停止する二関節筋です。
股関節を屈曲させます。
腿を前に上げる動作です。
しかしこれだけでは
力を出し切っていません。
膝を伸展させて
可動域を使い切ることになります。
サッカーボールを
強く蹴る動作です。
仰向きに寝て
腰と床面のあいだに
手のひらがすっぽり入ると
反り腰の可能性があります。
膝裏と床にも隙間があるようなら
太ももの重みが大腰筋などの筋膜を介して
腰を引っ張り痛みを誘発します。
生活するに困らない
差し迫った痛みがなくとも
仰向けに寝られないということは
良好ではありません。
大腰筋まで含めたケアを必要とします。
長く大きな筋肉ですから
疲労で偏ると影響が出ます。
膝の痛みもその一つで
・山登りをした
・階段の上り下りが多かった
・慣れないスクワットをした
などの後の膝痛なら
大腿四頭筋が過緊張で短縮し
膝関節を窮屈にしているのが原因です。
また
緊張に左右差があると骨盤を傾けて
姿勢に影響が出て
腰痛の原因になります。
大腿直筋は浅層の筋肉なので
ストレッチで伸ばしてあげると
改善するかもしれません。
ジョギング中など簡単に済ませたいのなら
この程度でも効果はあります。
これだけできれば
股関節も伸展できています。
無理なストレッチはさらに悪化させます。
ご相談下さい。
あなたのご来院を
心からお待ちしております。