大阪市 東成区 今里 鍼灸治療院リーチです。雑巾が絞れない 瓶の蓋が空けられない肘の内側の痛みは上腕骨内側上顆炎 ( 野球肘 )です。
※ここに書かれていることは目安です。受傷した心当たりがある場合などは医師の診断が必要です。
肘の内側に痛みは
上腕骨内側上顆炎(野球肘)
の可能性があります。
・ビンの蓋を回す
・雑巾を絞る
・物を持ち上げることができない
で痛みが出ます。
野球のピッチャーがよくなるので野球肘とも言われます。
※解剖学的肢位 では手のひらを前に向け直立した姿勢を基本にします。手・腕の場合
小指側が「内側」になります。
※参考テニス肘
内側上顆からは指の屈筋群と円回内筋が起始します。
内側上顆炎の痛みは
この屈筋群の炎症から始まります。
肘のはりだした部分が痛くなり
骨の異常のように見えますが
痛みのもとはこの屈筋群の起始部です。
この痛みだけならば
外からの加療で治っていきますが
肘の痛みで困ってる人は
そこを治療しても治らない場合です。
さらに深層には
円回内筋があり
前腕を内側に捻る動作に働きます。
円回内筋は
特異な形をしています。
①上腕骨で始まりますが
②いったん尺骨に停止し
尺骨と橈骨との骨間をまたぎ
③橈骨へ停止します。
肘関節にも靭帯はありますが
屈曲・伸展・回外・回内と
多様な動きをさせるため自由度が高く
回外筋と円回内筋も関節を引きつける役を
担っています。
この2つの筋肉が正常に働いていないと
関節の動揺が始まります。
円回内筋が正常ならば
①と②の間が適正に保たれますが
不健康ならガタが出たり狭まって
関節面がぶつかります。
投げる・振るの動作で
手首を使うと必ず
回内動作もしています。
酷使されているのに
円回内筋は深層にあるために
ケアが届いていません。
特異な形、作用方向のため
ストレッチも効果的ではありません。
内側上顆炎は野球肘とも言われますが
野球肘は酷使された状態で
上記に加えて
・伸び切らない。
・曲がりきらない。
・横方向に動揺がある。
などの症状がある場合は
・骨棘ができている。
・側副靭帯が伸びている。
事も考えられ外側上顆炎とは区別します。
スポーツだけでなくお仕事で酷使している場合も同様です。
投球を繰り返したり
ラケットを振り続けたり
毎日の作業などで
頻繁に使って痛み 炎症を繰り返していると
そのまま続けているとさらに悪化します。
テーピングやベルトで
可動域に制限をかければ
プレーできるかも知れません。
しかし
競技やお仕事を長く続けたいなら
初期のうちに治しておくべきです。
内側上顆は筋膜リリースの必要なところです。
あなたのご来院を
心からお待ちしております。